文化学術展

翔風祭

ロゴ

翔風祭

ロゴ

文化学術展

映像制作、開発や研究の展示、サークルの発表など素敵な出会いがあなたを待っています。
大学ならではの文化学術展をご覧ください。

1号館

心理学研究室 山口ゼミ
1号館 1F エレベータホール

山口ゼミ

体験しよう!心理テスト!

簡単なチェックリストを使って、あなたがどんな人なのか、ズバリ当てます!困っている人間関係の改善方法や友達との相性もお伝えします。ぜひ、体験して心理学の世界を堪能してください。

東京情報大学ビジネスコンテスト
101教室

ビジコン

ビジネスコンテストショートプレゼン部門発表会

10/25(土) 11:30-14:00 開催
どなたでも自由に聴講できます。
発表会プログラム

東京情報大学藤田ゼミ
120号室

藤田ゼミ

ワカバマンショー

毎年、子どもたちの人気を集める東京情報大学発のローカルヒーロー・ワカバマンのライブショーを行います。

Digi Graph
424号室

Digi Graph

作品展示やってます!
よろしければお越しください!

駒形ゼミ
425号室

駒形ゼミ

体感ゲームの展示

体感ゲームが楽しめます。運動不足解消にもなります。ぜひお越しください。

コンピュータ部
501号室

コンピュータ部

部員制作の自作ゲームを展示しています。すべてプレイ可能です。

大見ゼミ
502号室

大見ゼミ

集めよう、戦おう、奏でよう!動いて遊ぼうジェスチャーゲーム

センサーを用いた様々なゲームで遊んでみよう!体全体を使って遊ぶゲームがたくさんあります!ぜひお越しください!!

教職課程
503/504教室

教職

先生のたまごたちが、遊びの大会を開催します!目指せ!命中王

教職課程ではストラックアウトやペットボトルボウリングなどの遊び場とポスター・動画による発表を行います。

謎解き同好会
521号室

謎解き同好会

謎解きの館へようこそ!謎好きはもちろん!
初心者も是非! ※ヒントあり
ご来場お待ちしてます!
同好会一同

メディア文化研究室 圓岡ゼミ
522号室

圓岡ゼミ

学内の情報を学生の視点で 東情新聞の取り組み

今年度発行した「東情新聞」の展示を行います。

加藤ゼミ
523号室

加藤ゼミ

頭脳パズルにチャレンジしよう

有名な難問パズルを紹介.さあ,挑戦してみよう.君の横ではコンピュータ(AI?)が同じパズルを解いていく.競争だ.どちらが早いかな?

石原ゼミ(メディアデザイン研究室・音響部門)
524教室

石原ゼミ

音や振動を使って何が表現できるでしょう。

音で表現できる世界を観てください。また、VR技術の振動を使うことで、自分は触っていないにもかかわらず、何か触っています。何を触っているか確認してください。

キャリア課プロジェクト(R.T.P)
525教室

キャリア課

就活体験記@3年の夏休み編

3年の夏休みの就活体験をレポート展示します。

手芸サークル
525教室

手芸サークル

手芸サークルにおいでませ!
ハンドメイドの手芸品を見るならここ!!
どうぞ、ご来場ください!

B-Hobby
527/526号室

B-Hobby

ボードゲームの展示をしています!試遊もできるのでぜひ来てくださいね!

演劇同好会
571号室

演劇同好会

撮影した演劇の映像を上映しています。
配布元:創作堂さくら紅葉
URL:https://yukizakura.net/

ゲーム・IoT研究室 河野ゼミ
572号室

河野ゼミ

オンラインゲーム・メタバース体験、シリアスゲーム研究展示

・研究展示(1号館):シリアスゲーム(マインクラフト防災ゲーム、ネットリテラシーカードゲームなど)
・ゲーム体験(共創ラボ):通信遅延環境下でのオンラインゲーム体験、メタバースによる陶芸体験

永井ゼミ
573号室

永井ゼミ

卒業研究の中身、全部見せます!!

4年生の卒論の内容の展示とデモ

経営情報研究室・樋口ゼミナール
エレベータホール

樋口ゼミ

研究展示:情報技術と企業経営

情報技術と企業経営をテーマに、3つの展示を行います。

経営情報研究室 堂下ゼミ
604/605/606号室

堂下ゼミ

話譚 佐原三菱館を知る ~“謎の銀行”と称される川崎銀行の歴史~

千葉県の有形文化財にも指定される歴史的建造物である佐原三菱館(香取市)は、建築物として荘厳さを示すとともに、往時において佐原が金融の拠点であった事実を物語ります。ただし、佐原と三菱財閥に関係性はありません。むしろ、1914(大正3)年に同館を建築した、“謎の銀行”とも称される旧川崎銀行を知ることは、佐原の歴史だけでなく、近代日本における銀行業の発展を理解する上で重要な鍵となります。

佐野ゼミ
653号室

佐野ゼミ

紙ヘリコプターを飛ばそう!

紙とハサミを使って、くるくる廻りながら飛ぶ紙ヘリコプターを作ってみましょう。羽と軸の幅、長さ、切り込み、クリップを調節して、滞空時間の長い紙ヘリコプターの設計条件を探してみよう。

共創ラボ(ビジネスAIラボ)池田ゼミ
674号室

池田ゼミ

地域資源を活用した商品企画・開発に関する研究活動報告

ここでは、これまでの取組みを紹介します。四街道市よつグルメ研究会と共同で市場調査、地域資源を活用した商品の企画・開発を行っています。また、農家から収穫した農産物を利用して商品開発を行っている企業の事例を調査しています。また、今年度から新たに始まった水産資源を活用した商品開発についても経過を報告します。

中島ゼミ
727号室

中島ゼミ

さわれる遊べるミュージアム

ゼミ研究テーマの3DCG作品やゲーム、パズルと、「出版メディア論」の文献資料コレクション(のらくろ、手塚治虫”新寶島”、少年ジャンプ創刊号、Popeye創刊号など)を展示・解説します。

4号館

植田ゼミ
中庭

植田ゼミ

天気予報中継実習 「お天気キャスター&スタッフ体験」

3カメのスイッチングシステムでの生中継を模して見学者に参加を促し、放送番組の楽しさと難しさを体験する。

先端データ科学研究センター
802教室

データサイエンス

第5回データサイエンス研究構想コンテスト

先端データ科学研究センターでは、データサイエンス研究構想コンテストを開催します!本コンテストにエントリーした未来のデータサイエンティストたちが、身の回りの面白いデータなどを活用した,新しい知見や価値を創造する独創的な研究構想についてのポスター発表を行います! ぜひ、発表を見に来てください!

音響ゼミ西村ラボ
5121号室

西村ゼミ

音響の新しい世界を体験!

音を聴き分ける訓練システム、聴こえない音でコミュニケーションするスペクトログラムアート、誰でも演奏できる電子楽器など、音響の新しい世界を体験できるコンテンツを用意しています。

5号館

共創ラボ知能ロボティクスラボ
知能ロボティクスラボ

共創ラボ

惑星探査ローバCanSat歴代チャンピオンローバ展示

CanSat世界大会ARLISS等、様々なコンテストでチャンピオンを獲得してきたCanSat機体や大会の模様のビデオ等を展示しています。

NSS同好会
5022号室

NSS

LANケーブル作成の体験を行います。

マッキンゼミ
オープンラボ3

マッキンゼミ

ビジネスAI研究展示

ポン付けAI~ポンと置いたらすぐ使えるAIでお困りごとを解決

川勝ゼミ(共創ラボeスポーツラボ)

川勝ゼミ

マインクラフト(マイクラ)教育版による子供向けプログラミング体験

小学生にも大人気のマインクラフト(大学教育にも導入されています)。ブロックを積み上げ、建物や飛行マシン、回路などを作成することにより、空間認識能力の向上が期待されます。また、プログラミングにより、建物や回路を「自動的に」作成することも可能です。この展示では、子供でも容易に理解できるMakeCode(ブロックを用いたビジュアルプログラミング)により、楽しくプログラミングを体験して頂きます。

7号館

森口組
エレベータホール

森口ゼミ

実演! コンピュータ犯罪の手口と防御

ソフトアップデートやパスワード管理の重要性について、気をつけるべき事項の解説と、それらを行わなかった場合の危険性について、デモンストレーションを交えて解説します。

大城ゼミ
ロビー

大城ゼミ

大城ゼミの卒業研究や,過去のソフトウェアコンテスト授賞作を展示します。

大城ゼミの卒業研究や,過去のソフトウェアコンテスト授賞作を展示します。 VR対応の作品も展示予定です。

8号館

朴ゼミ
ホール

朴ゼミ

カメラ画像を用いたAI画像解析

カメラ画像を用いたトレーニングサポートAI開発や、スマート農業における農作物成長判定などスマホ画像からドローン画像まで様々な画像をAIを用いて解析します。

生命・環境科学研究室 富田ゼミ
展示ホール

富田ゼミ

どんぐり・割り箸工作と卒論の展示

どんぐりや割り箸を使って工作できるブースです。卒業論文の中間報告や研究計画のパネル展示もあります。

生命・環境科学研究室(田中ゼミ)
展示ホール

田中ゼミ

マイクロピペットに触れてみよう

当ゼミは、様々な生物の「ゲノム」を対象に研究活動を行っています。この展示では、分子生物学的な実験操作で用いるマイクロピペットを使ってピペットアートを体験していただきます。

花田ゼミ
8102号室

花田ゼミ

花田ゼミ ネットワーク・セキュリティ体験ラボ2025

ネットワークの負荷試験機やシミュレーション、マルウェアやフィッシングサイトなどの体験・展示コーナー

ネットワーク・セキュリティ研究室 佐藤ゼミ
8106号室

佐藤ゼミ

社会の困りごとを科学的に解決!『問題解決学』オペレーションズリサーチ

情報通信や公共交通機関(電車・バス)、道路網(カーナビ・物流)、社会インフラ(電力・水道・ガス)など、様々な「ネットワーク」を対象とした意思決定・AI技術、最適化に関する研究の紹介展示を行います。

早稲田ゼミ
8106号室

早稲田ゼミ

早稲田ゼミ

暗号を使った簡単なゲームと卒業研究の中間報告をします。

9号館

医療福祉ボランティア部
ラウンジ

医療福祉ボランティア部

震災を風化させない活動をしています。ぜひ見に来てください!

看護学部 カナダ短期留学参加学生
1階デモ室

看護学部留学生

カナダオンタリオ州のヘルスケアと人々のくらし

8月8日~25日までカナダオンタリオ州にあるBrock大学での短期留学の様子を紹介します。カナダ人の生活や文化の違い、Brock大学看護学部や実際の臨床の現場見学の体験等をご紹介します。