Page 119 - 東京情報大学 学生ハンドブック2019(大学院総合情報学研究科・総合情報学部・看護学部)
P. 119

 (5)教育課程編成・実施の方針【カリキュラムポリシー】    1情報モラル,道徳教育,コミュニケーションを重視した全学共通基礎科目,学科基礎科目を配置する。    2教科に関する一般的包括的内容を扱う科目に加えて,実学を重視した情報基礎科目,専門基礎科目の学修を通     じて,情報及び情報技術が果たす役割や影響を理解する力と情報モラル,知的財産の保護,情報の安全等に対     する実践的な態度を身につけ,情報活用の実践力を養う。    3単位の実質化および厳格な成績評価を前提として,教職課程において修得すべき単位の一部を可能な限り卒業 所要単位として位置付ける。    4学校インターンシップによる学校現場の理解増進と,自らの教職への適性の確認を行う。    5ICTに関する専門教育を経た上で,教科指導法を履修することによって,デジタル教材の開発・活用の基礎 力・指導力を備える。    6卒業研究遂行を通した先端的な技術・研究の理解と,自主性および積極性を涵養する。    7千葉県および千葉市教育委員会と連携して,県下の中学校及び特別支援学校(県立及び市立)での実践研修等を 体験する機会を提供する。 総    8情報社会に積極的に参画する能力と態度を育成する「マルチメディアと表現及び技術「」情報通信ネットワーク」, 合 情報を効果的に活用する科学的な考え方を養う「情報システム」「コンピュータ及び情報処理」を学ぶ。 情報    9「代数学」「幾何学」「解析学」を基礎として,自然,社会,人間の各現象に関わる「情報」を数理的に扱う 学 「確率論,統計学」およびコンピュータを用いて各現象における問題を解く「数理情報学」を学ぶ。 部の学  4)履修要件 修に    本学で免許状を取得するための必要な最低単位数は,以下のとおりです。 ついて      (1)基礎資格を得るため,学部を卒業することが最優先となります。  (2)「教科及び教職に関する科目」等の各科目区分に配当されている授業科目は,次ページから掲載しています。  (3)上記の他に,「教育職員免許法施行規則第66条の6」の定めにより,「日本国憲法」,「体育」,「外国語コミュニ ケ-ション」,「情報機器の操作」の4分野から各2単位以上の計8単位以上の修得が必要になります。  (4)中学校一種の免許状を取得する場合は,上記の他に「介護等の体験」が義務付けされており,省令で定められ     ている施設において,7日間の介護等の体験が必要になります。  (5)教職にかかわるガイダンスには必ず出席すること。  (6)取得する免許に関わる資格の検定に合格すること。  (7)各学年の継続判定に通過すること。  5)教職課程の履修手続  (1)申請受付     申請受付は1年次の前期に行います。詳しい説明は,4月に行われる「教職課程ガイダンス」で行いますので,     希望者は必ず出席してください。ガイダンスに関する日程等は,別途連絡します。     なお,教職課程科目(教職に関する科目)の授業は,1年次前期からとなりますので,教職課程の履修を希望     する場合は,必ず受講してください。  (2)科目の履修     所定の期間内に履修申請を完了した者に対して,前期中に,別途,教職課程科目の履修登録(追加履修)を行     います。該当者は,必ず期間内に履修登録手続を完了してください。   教科及び教職に関する科目   中学(一種)    高校(一種)     最低修得単位数          教科及び教科の指導法に関する科目    28   24  教育の基礎的理解に関する科目    10   10  道徳、総合的な学習の時間等の指導法及び 生徒指導、教育相談等に関する科目   10  8  教育実践に関する科目   7    5  大学が独自に設定する科目   4  12  合   計   59    59     117  


































































































   117   118   119   120   121