サポートデスクは2023年度(2024年3月末)をもって終了しました。 学内推奨仕様ノートPCの修理等に関することは学生教務課に、 情報教育システムのデスクトップPCやネットワークに関することは 情報サービスセンターに問い合わせてください。
学内推奨仕様パソコンが故障した場合は、所定の書式に記入の上、 電話連絡し、指定された送付先に送ってください。詳しくは、以下をご覧ください。 (参考:パソコン故障時の対応について)
卒業が近づいている学生は特に注意してください。 システムドライブ(C:ドライブ)の暗号化が有効になっている場合は、 卒業前に回復キーを控えるか、暗号化を無効にしてください。 そうしないと、卒業後にPCが使用不能になる恐れがあります。 詳しくはこちらを見てください。
こちらに説明を用意しましたので参考にしてください(Office365のログインが必要です)。
こちらに現在の情報教育システム対応した新しいバージョンが公開されていますので、
ダウンロードしてインストールしてください。
情報サービスセンターのシステム更新のため、2019年度までの情報大ネットツールは
使えなくなりました。上記の新しいバージョンに更新してください。
※ 2020年度のPCは対応済みです。
※ 2021年度以降はすべてのPCでインストールが必要です。
2021年度以降のPCは、作り込みを行っておらずメーカー工場出荷時の状態のため、説明書の通りにリカバリーが行えます。ただし、リカバリーを行うと自分で作成したデータやインストールしたアプリケーションソフトが消えてしまいますので、むやみに行わないでください。
2016年度~2020年度のPCは、SSDを購入時の状態に戻すリカバリー(初期状態に戻す)を購入者自らが行う機能は提供されていません。
(※ 説明書の通りにリカバリーは行わないでください。リカバリーに失敗し、Windowsさえも起動しなくなる恐れがあります。)
どうしてもリカバリーを行う必要が生じた場合は、学生教務課に相談してください。
Dynabook社がPCを預かり、リカバリー作業を行うという対応になります。
2011~2017年度の学内推奨仕様PCのMySQLは、OS資源を節約する観点から、
サーバを起動しないように設定してあります。
※ 2018年度~2020年度のPCは起動しています。
※ 2021年度以降のPCはMySQLがインストールされていません。
サーバが起動していない場合に、MySQLを使用する場合は、コントロールパネル
→管理ツール→サービスでMySQLを選び、サービスを開始してください。
OS起動時にサーバを常に起動する場合は、スタートアップの種類を自動にしてく
ださい。
MySQLのrootのパスワードについては、
こちらを見てください(Office365のログインが必要)。