Cygwinが動かない
インストールしたCygwinのファイルにアクセス不能なため、それを一旦違うディレクトリ名に変更して、Cygwinをインストールし直します。
以下の手順で作業してください。なお、この作業によりC:ドライブの
空容量が656MB程度減ることになります。現在のところ、
古いCygwinを削除する方法が見つかっていないためです。
- C:ドライブのcygwinフォルダを違う名前(例:cygwin.old)に変更する。
(エクスプローラを使うか、コマンドプロンプト上でrenameコマンドを使用してください)
- Cygwinのパッケージ(cygwin.zip)をダウンロードする(アクセスは学内のみ)
(200MBほどあるので時間がかかります)
大学推奨仕様の設定を行なったパッケージです。Cygwinを通常(デフォルト)のままインストールした場合と設定が異なります。
- ダウンロードしたcygwin.zipを展開する。エクスプローラでcygwin.zipの上にマウスカーソルを移動し、右ボタンを押してメニューを出し、[解凍]の中の
[解凍先を指定して実行]を選び D:\ に展開してください。
※ ダブルクリックすればlhaplusが展開しデスクトップに展開しますが、デスクトップのままだと、その後の作業が厄介です。デスクトップに展開した時は、D:\ にフォルダを移動してください。
- コマンドプロンプトを起動します([スタート]→[コマンドプロンプト])。
- コマンドプロンプトで、以下のように入力して D:\cygwin に移動します。
> d:
> cd \cygwin
- コマンドプロンプトで、以下のように入力して install.batを実行しインストール開始します。
> install
インストールにはしばらくかかります。終了したらエラーメッセージが出ていないことを確認してください。
- ダウンロードしたファイル(cygwin.zip)と展開したフォルダ(d:\cygwin)を削除してください。