教育サーバーのページ
オンラインテキスト目次
システムプログラミング演習

Visioを用いたオブジェクト分析設計 (1)

Visioによるオブジェクト指向設計入門

  1. 第1回:Visio 入門
  2. 第2回:VisioとUML
  3. 第3回:Visioによるクラス図設計入門
  4. 第4回:Visioの便利な機能
  5. 第5回:実践アプリケーション開発チュートリアルー設計編ー
  6. 第6回:実践アプリケーション開発チュートリアルー開発編ー

Visio2003入門

  1. はじめてみよう! Visio2003 入門
  2. UMLモデル図によりソフトウエア図を作成する

UML入門

  • UML概要

    参考書

    「JavaプログラマのためのUMLスーパー入門講座 基礎編」Java Press Vol.8 技術評論社

    演習問題

    問題-1

    次の文章を読んで、図書館システムのユースケース図 を完成させよ。

    「利用者」アクターは、「本を借りる」「本を返す」ユースケース を実行する。「図書館司書」アクターは、「本を登録する」ユースケース を実行する。

    問題-2

    次の文章からアクターとユースケースを抽出し、 ホテル予約システムのユースケース図を作成せよ。

    利用者は、Webブラウザを利用して、ホテルの宿泊予約や 客室状況の閲覧ができる。ホテル従業員は、客室の予約状況を 入力する。ホテルの経営者は、予約の集計をおこなうことができる。

    問題-3

    次の文章から、アクターとユースケースの候補になるもの を求めよ。

    今回開発するシステムは、図書館における本の貸し出しや返却を 管理するものである。図書館司書が、利用者の情報をシステムに 入力し、貸し出しと返却を管理する。

    問題-4

    車には、タイヤが4本装着されている。車クラスとタイヤクラスの 関係を表したクラス図とそのオブジェクト図を作成せよ。

    問題-5

    次の条件を満たすように、シーケンス図を作成せよ。メッセージは同期的 とせよ。
    ClassAのオブジェクトobjectAが、ClassBのオブジェクトobjectBの methodBを呼び出す。次に、objectAはClassCの オブジェクトobjectCのmethodCを呼び出す。

    問題-6

    次の文章を適切なシーケンス図で表現せよ。

    従業員のAさんはまず、ID入力画面でIDを入力する。ID入力画面は IDをチェックし、問題がなければ第二画面を開く。

    問題-7

    次の条件を満たす状態遷移図を作成せよ。

    1. startというイベントによって、開始状態から状態Aに遷移する。
    2. 状態Aから状態Bへは、eventいうイベントによって遷移する。
    3. 状態Bからは、endというイベントによって終了状態に遷移する。

    問題-8

    問題-5と等価なコラボレーション図を作成せよ。

    システムプログラミング演習


    Yasuo NAGAI