略歴,趣味等
学会活動 等
- 電子情報通信学会 コミュニケーションシステム研究会 専門委員(令和6年 〜 現在)
- 信号処理学会 編集委員会 編集委員(情報通信関係)(令和3年 〜 現在)
- 電子情報通信学会 論文誌常任査読委員(平成20年 〜 現在)
- 情報処理学会 論文誌シニア査読員(平成30年 〜 令和3年)
- 電子情報通信学会 情報ネットワーク研究会 専門委員(平成25年 〜 平成30年)
- 情報ネットワーク研究会 企画専門担当委員(平成26年 〜 平成27年)
- 情報処理学会 論文誌査読員(平成20年 〜 平成30年)
- 情報処理学会 論文誌編集委員会 編集委員(ネットワークグループ)(平成20年 〜 平成24年)
- The Editorial Committee of the Journal of Information Processing(Network Group)(H.20 - H.24)
- 情報処理学会 論文誌 論文賞委員会 委員(ネットワークグループ)(平成20年 〜 平成24年)
- The Committee of IPSJ Best Paper Award of Information Processing(Network Group)(H.20 - H.24)
- その他もろもろ
- 米国電気電子学会(IEEE),電子情報通信学会(IEICE),情報処理学会(IPSJ),信号処理学会(RISP)各会員
科学技術研究費 等
- 基盤研究(C) 課題番号:24K14905,分担,2024年度 〜 2026年度,``IoTネットワーク上の柔軟かつ自律的な情報検索を用いたタスクスケジューリング''
- 基盤研究(C) 課題番号:20K11831,代表,2020年度 〜 2024年度,``CCN上のストリーミング配信のための移動予測を用いたモビリティ支援技術''
- 基盤研究(C) 課題番号:19K11910,分担,2019年度 〜 2022年度,``クラウド間連携と仮想化ファンクション集約による計算資源の有効利用に関する研究''
- 基盤研究(C) 課題番号:16K00159,代表,2016年度 〜 2018年度,``コンテンツ指向ネットワークにおけるサービス品質向上のためのストリーミング配信方式''
- 若手研究(B) 課題番号:25870696,代表,2013年度 〜 2014年度,``サービス品質向上・保証を目的としたP2Pストリーミング配信技術に関する研究''
- 基盤研究(C) 課題番号:20510162,分担,2008年度 〜 2010年度,``社会基盤システム信頼性最適化支援ツールの開発研究''
産学共同研究 等
- 産学共同研究(株式会社セキュアブレイン),代表,2020年度,2021年度,``Webを取り巻く新たな脅威の対策に関する研究''
研究連携 関係機関 等
- 早稲田大学,東京工科大学,筑波大学,株式会社セキュアブレイン など
研究業績 等(連携研究,研究室研究)
学術論文誌
- 松本 遥也,金光 永煥, 花田 真樹, ``CCNベースのMANETにおけるインタレストパケットの転送経路を用いたデータパケットの転送方式 ,'' 電子情報通信学会 論文誌(B)(採録済),2025年5月.
- 松本 遥也,花田 真樹, ``CCNベースのMANETにおけるMPR集合を用いたインタレストパケットの転送方式,'' 電子情報通信学会 論文誌(B), Vol. J107-B,No. 7,pp. 361-367, 2024年7月.
- Yuki Ishida, Masaki Hanada, Atsushi Waseda, Moo Wan Kim, ``Automated Vulnerability Assessment Approach for Web API that Considers Requests and Responses,'' ICACT Transactions on Advanced Communications Technology, Vol. 12, issue. 6, pp. 1528-1540, 2023.
- Emilia Weyulu, Masaki Hanada,Hidehiro Kanemitsu,Moo Wan Kim, ``Evaluation of Asymmetric RTS/CTS Method with Mobility,'' KIISE Transactions on Computing Practices, Vol. 25, No. 2, pp. 148-153, February 2019.
- Emilia Weyulu, Masaki Hanada,Hidehiro Kanemitsu,Eun-Chan Park,Moo Wan Kim, ``Cross-Layer Design for Exposed Node Reduction in Ad Hoc WLANS,'' IEICE Transactions on Communications, Vol. E101-B, No. 7, pp. 1575-1588, July 2018.
- Masaki Hanada and Hidehiro Kanemitsu, ``P2P Streaming Method Based on Playback Deadline Using Linear Programming,'' RISP Journal of Signal Processing, Vol. 22, No. 2, pp. 47-62, 2018.
- Masaki Hanada and Hidehiro Kanemitsu, ``Available Bandwidth Estimation Method Using End-to-End Delay Increase Rate,'' RISP Journal of Signal Processing, Vol. 22, No. 2, pp. 63-76, 2018.
- Hidehiro Kanemitsu, Masaki Hanada, and Hidenori Nakazato, ``Prior node selection for scheduling workflows in a heterogeneous system,'' Journal of Parallel and Distributed Computing (Elsevier JPDC), Vol. 109, pp. 155-177, 2017.
- Jonggeol Park, Masaki Hanada, Hidehiro Kanemitsu and Eiji Nunohiro, ``Study on Noise Extraction and Correction of Time Series Satellite Profile Data Using Parallel Distributed System,'' RISP Journal of Signal Processing, Vol. 21, No. 6, pp. 281-289, 2017.
- Hidehiro Kanemitsu, Masaki Hanada, Emilia Ndilokelwa Weyulu, and Moo Wan Kim, ``On the Performance of a Clustering-based Task Scheduling in a Heterogeneous System,'' Advances in Science, Technology and Engineering Systems Journal, Vol. 2, No. 3, pp. 1540-1548, 2017.
- Takeshi Misu, Masaki Hanada, Hidehiro Kanemitsu and MooWan Kim, ``An In-Network Caching Strategy for Reducing Playback Interruption Time of On-Demand Streaming over CCN,'' RISP Journal of Signal Processing, Vol. 21, No. 4, pp. 141-144, 2017.
- Hidehiro Kanemitsu, Masaki Hanada, and Hidenori Nakazato, ``Clustering-based Task Scheduling in a Large Number of Heterogeneous Processors,'' IEEE Transactions on Parallel and Distributed Systems (TPDS), Vol. 27, No. 11, pp. 3144 - 3157, 2016.
- Aakihisa Matoba, Masaki Hanada, Hidehiro Kanemitsu, and Moo Wan Kim, ``Asymmetric RTS/CTS for Exposed Node Reduction in IEEE802.11 Ad Hoc Networks,'' Journal of Computing Science and Engineering (JCSE), Vol. 8, no. 2, pp. 107-118, 2014.
- Hidehiro Kanemitsu, Masaki Hanada, Takashige Hoshiai, and Hidenori Nakazato, ``Effective Use of Computational Resources in Multicore Distributed Systems,'' ICACT Transactions on Advanced Communications Technology, Vol. 2, issue. 5, pp. 305-314, 2013.
- Masaki Hanada, Hidenori Nakazato, Hitoshi Watanabe, ``Call Admission Control on Single Node Networks under Output Rate-Controlled Generalized Processor Sharing (ORC-GPS),'' IEICE Transactions on Communications, Vol. E95-B, No. 2, pp. 401-414, March 2012.
- 花田 真樹,中里 秀則,``遅延保証を目的とした出力レート制御方式ORC-GPS,'' 電子情報通信学会 論文誌(B)Vol. J90-B, No. 2,pp. 113-126,2007年2月.
- Masaki Hanada and Hidenori Nakazato, ``An approximation analysis of nonpreemptive EDF scheduling,'' Wiley & Sons. Inc, Electronics and Communications in Japan: Part 3, Vol. 89, No. 2, pp. 13-23, 2006.
- 花田 真樹,中里 秀則,``非割込み型EDFスケジューリングにおけるパフォーマンス予測と実装,'' 情報処理学会 情報科学技術フォーラム 情報科学技術レターズ,Vol. 4, pp. 337-340,2005年9月.
- 花田 真樹,中里 秀則,``非割込み型EDF スケジューリングの近似解析,'' 電子情報通信学会 論文誌(A) Vol. J87-A, No. 12,pp. 1518-1527,2004年12月.
国際会議 講演論文(査読あり)
- Haruya Matsumoto, Hidehiro Kanemitsu, Masaki Hanada, ``Cache Decision Scheme Considering Node Movement in CCN-Based MANET ,'' Proceedings of the 1st International Workshop on Mobile Communications and Applications (IWMCA2024), pp. 89-93, August 2024.
- Miharu Tsuge, Hidehiro Kanemitsu, Masaki Hanada, ``Cache Decision Scheme Considering Interest Forwarding Path in CCN-Based MANET,'' Proceedings of the 1st International Workshop on Mobile Communications and Applications (IWMCA2024), pp. 114-118, August 2024.
- Yuto Nakagawa, Masaki Hanada, Hidehiro Kanemitsu, ``A Routing Method Considering Content-Server Mobility in Tree-Structured Mobile Network over CCN,'' Proceedings of 2023 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP 2023), pp. 17-20, March 2023.
- Yuki Ishida, Hanada Masaki, Atsushi Waseda, Moo Wan KIM, ``Analysis of DNS Graph of Phishing Websites Using Digital Certificates,'' Proceedings of the 25th International Conference on Advanced Communication Technology (IEEE/ICACT 2023), 3B, February 2023.
- Toru Taya, Hanada Masaki, Yoichi Murakami, Atsushi Waseda, Yuki Ishida, Takao Mimura, Moo Wan KIM, Eiji Nunohiro, ``An Automated Vulnerability Assessment Approach for WebAPI that Considers Requests and Responses,'' Proceedings of the 24th International Conference on Advanced Communication Technology (IEEE/ICACT 2022), 5B, February 2022.
- Toru Taya, Hanada Masaki, Yoichi Murakami, Atsushi Waseda, Yuki Ishida, Takao Mimura, Moo Wan KIM, Eiji Nunohiro, ``WebAPI Vulnerability Assessment Tool Based on Request and Response Sequences,'' Proceedings of the 27th International Symposium on Artificial Life and Robotics (AROB 2022), GS12-7, January 2022.
- Moo Wan Kim, Masaki Hanada and Hidehiro Kanemitsu, ``Asymmetric RTS/CTS Method in Ad Hoc WLANs with Mobility,'' Proceedings of International Symposium on Multimedia and Communications (ISMAC 2019), LBN4, August 2019.
- Hidehiro Kanemitsu, Masaki Hanada, and Hidenori Nakazato, ``Multiple Workflow Scheduling with Offloading Tasks to Edge Cloud,'' Lecture Notes on Computer Science (Proceedings of Cloud 2019), pp.38-52, June 2019.
- Masaki Hanada, Akira Toyozaki, and Hidehiro Kanemitsu, ``Adaptive In-Network Caching Strategy Based on Popularity and Playback Sequence for VoD Streaming over CCN,'' Proceedings of 2019 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP 2019), pp. 331-334, March 2019.
- Hidehiro Kanemitsu, Masaki Hanada, and Hidenori Nakazato, ``Clustering-based Allocation of Virtualized Functions for Service Function Chaining,'' Proceedings of 2018 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP 2018), pp. 339-342, March 2019.
- Wataru Nagata, Masaki Hanada, Hidehiro Kanemitsu, Hideo Suzuki, and Yasuo Nagai, ``MPR Selection and Routing Algorithm Based on Link Disconnection Prediction and Hop Count in OLSR Protocol,'' Proceedings of 2018 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP 2018), pp. 335-338, March 2019.
- JongGeol Park, Masaki Hanada, and Hidehiro Kanemitsu, ``Evaluation of Inundation Area for 16 Years in Bangladesh by MODIS Data,'' Proceedings of 2018 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP 2018), pp. 343-346, March 2019.
- Masaki Hanada, Wataru Nagata, Hidehiro Kanemitsu and Hideo Suzuki, ``MPR Selection and Routing Algorithms Based on Link Disconnection Prediction in OLSR,'' Proceedings of 2018 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP 2018), pp. 303-306, March 2018.
- Akira Toyozaki, Masaki Hanada and Hidehiro Kanemitsu, ``In-Network Caching Strategy Considering Popularity and Playback Sequence for VoD Streaming over CCN,'' Proceedings of 2018 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP 2018), pp. 307-310, March 2018.
- Hidehiro Kanemitsu and Masaki Hanada, ``On the Optimal Number of Computational Resources in MapReduce,'' Proceedings of 2018 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP 2018), pp. 311-314, March 2018.
- Jonggeol Park, Masaki Hanada and Hidehiro Kanemitsu, ``Effective Feature Selection for Damaged Buildings Using Post-Earthquake Satellite Image with Machine Learning,'' Proceedings of 2018 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP 2018), pp. 315-318, March 2018.
- Emilia Weyulu, Masaki Hanada and Moo Wan Kim, ``Optimizing RTS/CTS to Improve Throughput in Ad Hoc WLANs,'' Proceedings of the Federated Conference on Computer Science and Information Systems, Vol. 11, pp. 885-889, 2017.(Best Paper Award : 最優秀論文賞)
- Masaki Hanada, Kenta Mineo, Hidehiro Kanemitsu and Hideo Suzuki, ``MPR Selection based on Prediction of Link Disconnection Caused by Node Mobility in OLSR Protocol,'' Proceedings of 2017 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP 2017), pp. 461-464, March 2017.
- Takeshi Misu, Masaki Hanada, Hidehiro Kanemitsu and MooWan Kim, ``In-Network Caching Strategy for Reducing Playback Interruption Time on On-demand Streaming over CCN,'' Proceedings of 2017 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP 2017), pp. 465-468, March 2017.(Student Paper Award : 学生論文賞)
- Hidehiro Kanemitsu and Masaki Hanada, ``Scheduling Workflows by Offloading Tasks in a Cloud System,'' Proceedings of 2017 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP 2017), pp. 469-472, March 2017.
- Jonggeol Park, Masaki Hanada, Hidehiro Kanemitsu and Eiji Nunohiro, ``Study on noise extraction and correction of time series satellite profile data using parallel distributed system,'' Proceedings of 2017 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP 2017), pp. 473-476, March 2017.
- Emilia Weyulu, Taro Iwabuchi, Misu Takeshi, Masaki Hanada, Moo Wan Kim, ``Ad Hoc WLAN Throughput Improvement by Reduction of RTS Range,'' Proceedings of the 19th International Conference on Advanced Communication Technology (IEEE ICACT 2017), 3A-03, February 2017.
- Emilia Weyulu, Masaki Hanada, Moo Wan Kim, ``QoS Control Method for W-LAN Considering Throughput Achievement Radio,'' Proceedings of Southern Africa Telecommunication Networks and Applications Conference 2016 (SATNAC 2016) , pp. 56-57, September 2016.
- Hidehiro Kanemitsu, Masaki Hanada, ``Analysis on Node Selection for Scheduling a DAG in a Heterogeneous System,'' Proceedings of 2016 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP 2016), pp. 590-593, March 2016.
- Masaki Hanada, Hidehiro Kanemitsu, ``P2P Streaming Method considering Processing Delay,'' Proceedings of 2016 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP 2016), pp. 586-589, March 2016.
- Masaki Hanada, Moo Wan Kim, Kazuo Hajikano, Hidehiro Kanemitsu, ``QoS Control Method for W-LAN Ad Hoc Network with Automatic Contention Window Adjustment,'' Proceedings of the Eleventh International Conference on Digital Telecommunications (ICDT 2016), pp. 13-18, February 2016.
- Hidehiro Kanemitsu, Masaki Hanada, ``A Task Scheduling with Response Time Estimation for Efficient Processing in Heterogeneous Systems,'' Proceedings of 2015 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP 2015), pp. 54-57, February 2015.
- Masaki Hanada, Yuuki Ishida, Hidehiro Kanemitsu, ``P2P Streaming Method Considering Playback Deadline for Minimizing Playback Interruption Time,'' Proceedings of 2015 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP 2015), pp. 62-65, February 2015.
- Yuuki Ishida, Masaki Hanada, and Hidehiro Kanemitsu, ``A Measurement Tool Using Delay Information for End-to-End Available Bandwidth,'' Proceedings of 2015 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP 2015), pp. 66-68, February 2015.
- Akihisa Matoba, Masaki Hanada, Moo Wan Kim, ``Throughput Improvement by Adjusting RTS Transmission Range for W-LAN Ad Hoc Network,'' Proceedings of Federated Conference on Science and Information Systems, pp. 941-946, September 2014.
- Hidehiro Kanemitsu, Masaki Hanada, ``A Resource Information Propagation Scheme for Job Execution in a Peer-to-Peer Network,'' Proceedings of 2014 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP 2014), pp. 317-320, March 2014.
- Masaki Hanada, Yuuki Ishida, Hidehiro, Kanemitsu, ``P2P Streaming Method considering Playback Deadline and Piece Distribution,'' Proceedings of 2014 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP 2014), pp. 321-324, March 2014.
- Akihisa Matoba, Masaki Hanada, Hidehiro Kanemitsu, Moo Wan Kim, ``Reducing the Number of Exposed Nodes in IEEE 802.11 Ad Hoc Network by Changing Transmission Rate of RTS,'' Proceedings of 2014 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP 2014), pp. 325-328, March 2014.
- Yuuki Ishida, Masaki Hanada, Hidehiro Kanemitsu, ``Available Bandwidth Estimation Method using Delay Information,'', Proceedings of 2014 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP 2014), pp. 329-332, March 2014.
- Akihisa Matoba, Masaki Hanada, Hojun MOON, Moo Wan Kim, ``Asymmetric RTS/CTS in Ad Hoc Wireless LAN,'' Proceedings of the 15th International Conference on Advanced Communications Technology (IEEE ICACT 2014), pp. 575-578, Feburary 2014.
- Akihisa Matoba, Takashi Sasagawa, Masaki Hanada, Moo Wan Kim, ``QoS Management Method for W-LAN Network Considering Hidden Node Issue,'' Proceedings of the 2013 International Conference on Mobile Applications and Security Management (WCCIT 2013), pp. 1-2, 2013.
- Masaki Hanada, Hidehiro Kanemitsu, Eiji Nunohiro, ``P2P Streaming Method with Bandwidth Adjustment considering Playback Deadline,'' Proceedings of 2013 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP 2013), pp. 329-332, March 2013.
- Hidehiro Kanemitsu, Masaki Hanada, ``A Resource Allocation for Utilizing Computational Resources in a Multicore Distributed System,'' Proceedings of 2013 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP 2013) , pp. 337-340, March 2013.
- Masaki Hanada, Takashi Yamaguchi, Yasuo Nagai, ``Individual student support system for teacher and TAs using mobile devices in exercise classes,'' Proceedings of 18th International Symposium on Artificial Life and Robotics (AROB 2013), pp. 126-129, January 2013.
- Takashi Yamaguchi, Shinya Iwasaki, Kazuma Mori, Kenneth J.Mackin, Masaki Hanada, Eiji Nunohiro, ``Syntax Structure Based Typing Tool for Source Code Writing, Proceedings of 18th International Symposium on Artificial Life and Robotics (AROB 2013), pp. 110-113, January 2013.
- Hayao Mori, Takashi Yamaguchi, Masaki Hanada, Jong Geol Park, Eiji Nunohiro, ``Study on the efficient use of satellite image data analysis system,'' Proceedings of 18th International Symposium on Artificial Life and Robotics (AROB 2013), January 2013.
- Takashi Yamaguchi, Shinya Iwasaki, Kazuma Mori, Kenneth J. Mackin, Masaki Hanada, Eiji Nunohiro, ``Administrative division based data segmentation for autonomous paddy field classifier modeling,'' Proceedings of 18th International Symposium on Artificial Life and Robotics (AROB 2013), January 2013.
- Hidehiro Kanemitsu, Masaki Hanada, Takashige Hoshiai, Hidenori Nakazato, ``Effective Use of Computational Resources in Multicore Distributed Systems,'' Proceedings of the 15th International Conference on Advanced Communications Technology (IEEE ICACT 2013), pp. 325-330, January 2013. (Outstanding Paper Award : 最優秀論文賞)
- Masaki Hanada, Hidehiro Kanemitsu, ``P2P Streaming Method with Effective Bandwidth Usage,'' Proceedings of 2012 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP 2012), pp. 583-586, March 2012.
- Kosuke Ohata, Tomoya Yamazaki, Masaki Hanada, MooWan Kim, ``QoS Control Method in the Ad Hoc Network Based on the Required Bit Rate,'' Proceedings of 2012 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP 2012), pp. 198-201, March 2012.
- Hidehiro Kanemitsu, Masaki Hanada, `` A Peer Grouping Policy for Processor Utilization in a Peer-to-Peer Grid,'' Proceedings of 2012
RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP 2012) , pp. 659-662, March 2012.
- Eiji Nunohiro, Hayao Mori, Masaki Hanada, Kenneth J. Mackin, Jong Geol Park, ``Development of Stream Data Platform in Satellite Image
Data Analysis System,'' Proceedings of 19th International Symposium on Artificial Life and Robotics (AROB 2012), pp. 354-357, February 2012.
- Masaki Hanada,Hideonori Nakazato, Hitoshi Watanabe,``Output Rate-Controlled Generalized Processor Sharing: End-to-End Delay Bounds
Calculation, '' Proceedings of IEEE Region 10 Conference (IEEE TENCON 2010), November 2010.
- Yoshio Yoshida,Masaki Hanada, Hitoshi Watanabe, ``A Study on Extended Algorithm to Enhance the Efficiency of NAPT, '' Proceedings of
2010 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits and Signal Processing (NCSP 2010), pp. 393-396, March 2010.
- Ayako Suzuki,Hitoshi Watanabe,Naoshi Sato, Masaki Hanada,``A Reliability Evaluation Model of Overlay Networks, '' Proceedings of 2010 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits and Signal Processing (NCSP 2010), pp. 174-177, March 2010.
- Masaki Hanada, Eri Tsuyuki, Hitoshi Watanabe, ``Packet Discard Method for UDP-based Streaming and its Subjective Evaluation,'' Proceedings of 2009 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits and Signal Processing (NCSP 2009), pp. 29-32, March 2009.
- Masaki Hanada, Hideonori Nakazato, Hitoshi Watanabe, ``Average Delay Estimation for Discrete Relative-Deadline Packets in EDF Scheduling,'' Proceedings of the International Workshop on Vision, Communications and Circuits (IWVCC 2008) , pp. 181-184, March 2008.
- Hitoshi Watanabe, Seiichi Muroyama, Takashi Takeda, Masaki Hanada,``An investigation of the reliability simulation of electric power supply system,'' Proceedings of the International Workshop on Vision, Communications and Circuits (IWVCC 2008) , pp. 7-11, November 2008.
- Masaki Hanada and Hidenori Nakazato, ``ORC-GPS: Output Rate-Controlled Scheduling Policy for Delay Guarantees,'' Proceedings of
International Conference on Communications (IEEE ICC 2007) , CQR12 no.6, June 2007.
- Masaki Hanada and Hidenori Nakazato, ``Output Rate-Controlled Scheduling Policy: End-to-End Delay Bounds Calculation,'' Proceedings
of the 9th International Conference on Advanced Communication Technology (IEEE ICACT 2007) , Vol.2, pp. 1370-1375, Fanuary 2007.
- Toshiaki Aoki, Masaki Hanada, Takuya Katayama,``How to Support Verification of Object-Oriented Analysis Model Using HOL,'' Proceedings of the 3rd World Multiconference on Systemics, Cybernetics and Informatics and the 5th International Conference on Information Systems Analysis and Synthesis (SCI 1999/ISAS 1999), Vol.1, pp. 525-532, 1999.
大学紀要(査読あり)
- 早稲田篤志,高橋樹宙,鈴木英男,花田真樹,``ディジタル署名を用いたSNS発信者判別手法,'' 東京情報大学 研究論集, Vol. 25, No. 2, pp. 79-88,2022年3月.
- 中野心太,早稲田篤志,村上洋一,岸本頼紀,花田真樹,関口竜也,折田彰,布広永示,``不正アクセスの痕跡情報を用いたタイムライン型イベントログ可視化機能の開発,'' 東京情報大学 研究論集, Vol. 24, No. 1, pp. 1-10,2020年10月.
- 花田真樹,金光永煥,鈴木英男,``無線センサネットワークにおける隣接ノードの残存電力と距離を用いたクラスタリング方式,'' 東京情報大学 研究論集, Vol. 22, No. 1, pp. 51-61,2018年10月.
国内研究会 講演論文(査読なし)
- 青野 健,石田 裕貴,早稲田 篤志,花田 真樹,``組織の内部ネットワークにおけるマルウェアの攻撃特性を用いた悪性通信検出手法に関する一検討,'' 電子情報通信学会 技術研究報告, ISEC2023-112, pp. 249-253, 2024年3月.
- WenBo Zhou,Yuki Ishida,Atsushi Waseda,Masaki Hanada,``Phishing Detection Method Based on Content-Similarity in DNS Graph,'' IEICE Technical Report, ISEC2023-127, pp. 332-336, 2024年3月.
- 石田 裕貴,二瓶 翔太,佐藤 順子,早稲田 篤志,花田 真樹,``DNSグラフを用いた機械学習に基づくフィッシングサイト検知手法,'' 電子情報通信学会 技術研究報告, ISEC2023-128, pp. 337-342, 2024年3月.
- 金田 勇人,花田 真樹,``CCNベースのMANETにおけるユーザの移動予測に基づくリダイレクトを用いた経路制御方式,'' 電子情報通信学会 技術研究報告, IA2023-76 , pp. 12-17, 2024年3月.
- 松本 遥也,花田 真樹,``CCNベースのMANETにおける移動予測を用いたMPR集合によるインタレストパケットの転送方式,'' 電子情報通信学会 技術研究報告, IN2023-110, pp. 267-272, 2024年2月.
- 柘植 美波瑠,花田 真樹,``CCNベースのMANETにおけるノードの移動を考慮したキャッシュ判断方式,'' 電子情報通信学会 技術研究報告, IN2023-111, pp. 273-278, 2024年2月.
- 大塚 真太郎,石田 裕貴,花田 真樹,井関 文一,``ブロックチェーンネットワークにおける地域間の伝播遅延を考慮した確率的ブロック転送方式,'' 電子情報通信学会 技術研究報告, NS2023-121, pp. 62-67, 2023年11月.
- 中川 佑人,花田 真樹,金光 永煥,``CCN上の木構造のモバイルネットワークにおけるコンテンツサーバの移動を考慮した経路制御方式,'' 電子情報通信学会 技術研究報告, IN2022-106, pp. 241-246, 2023年3月.
- 岩崎 晃大,折田 彰,関谷 信吾,中野 心太,花田 真樹,布広 永示,岸本 頼紀,``機械学習を用いたデジタルフォレンジックのためのログ自動判別システムの検討,'' 電子情報通信学会 技術研究報告, ISEC2022-9, pp. 277-281, 2023年3月.
- 石田 裕貴,花田 真樹,早稲田 篤志,金 武完,``DNSグラフを用いたフィッシングサイトの特徴分析,'' 情報処理学会 研究報告 マルチメディア通信と分散処理(DPS), 2023-DPS-194, pp. 1-8, 2023年2月.
- 中川 佑人,花田 真樹,金光 永煥,``CCN上の木構造のモバイルネットワークにおけるユーザーの移動を考慮した経路制御方式,'' 電子情報通信学会 技術研究報告, IN2021-52, pp.127-132, 2022年3月.
- 廣瀬 優希,花田 真樹,面 和成,折田 彰,関谷 信吾,村上 洋一,早稲田 篤志,布広 永示,``引数情報を用いたAPIコール列に基づくマルウェアのファミリ分類手法,'' 電子情報通信学会 暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2022), 2B2-3, 2022年1月.
- 張 邯尹,中川 佑人,花田 真樹,村上 洋一,早稲田 篤志,三村 隆夫,石田 裕貴,布広 永示,``脆弱性のテスト環境を併用利用した攻撃検知・防御支援システム,'' 電子情報通信学会 暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2022), 2C1-2, 2022年1月.
- 田谷 透, 花田 真樹, 村上 洋一, 早稲田 篤志, 三村 隆夫, 石田 裕貴, 布広 永示,``レスポンスの情報を用いたWebAPI のアクセスコントロールに関する脆弱性診断方式,'' 電子情報通信学会 暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2022), 3F2-2, 2022年1月.
- 田谷 透, 花田 真樹, 村上 洋一, 早稲田 篤志, 三村 隆夫, 石田 裕貴, 布広 永示,``リクエストとそのレスポンスを考慮したWebAPI脆弱性診断手法,'' 情報処理学会 コンピュータセキュリティシンポジウム 2021(CSS2021), pp.1085 - 1092, 2021年10月.
- 中川佑人,花田真樹,金光永煥,``CCNにおけるストリーミング再生を考慮したインタレストパケットの送信レートに関する一考察,'' 電子情報通信学会 技術研究報告, 2021年3月.
- 佐野涼太,中川佑人,早稲田篤志,村上洋一,花田真樹,三須剛史,石田裕貴,布広永示,``Webコンテンツ間の視覚と文書の類似性を用いたフィッシング検知手法,'' 電子情報通信学会 暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2021), 3C3-3,2021年1月.
- 廣瀬優希,花田真樹,面和成,村上洋一,折田彰,関口竜也,布広永示,``APIのカテゴリ情報を用いたマルウェアのファミリ分類手法,'' 電子情報通信学会 暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2021), 1C1-2,2021年1月.
- 中野心太,早稲田篤志,村上洋一,岸本頼紀,花田真樹,布広永示,関口竜也,折田彰,``不正アクセスの痕跡情報を用いたタイムライン型イベントログ解析支援ツールの開発,'' 情報処理学会 コンピュータセキュリティシンポジウム 2020(CSS2020), 2B3-3, 2020年10月
- 金光永煥,花田真樹,金井謙治,中里秀則,``ワークフローにおけるICNを用いたファンクションチェイニング,'' 電子情報通信学会 技術研究報告, IN2019-120, pp. 249-254, 2020年3月.
- 佐野涼太,花田真樹,早稲田篤志,村上洋一,布広永示,折田彰,関口竜也,``抽象構文木に基づくネスト構造に関する特徴を用いた悪性JavaScript検知手法,'' 情報処理学会 コンピュータセキュリティシンポジウム 2019(CSS2019), 2A1-3, 2019年10月
- 中野心太,早稲田篤志,村上洋一,岸本頼紀,花田真樹,布広永示,関口竜也,折田彰,``外部から不正侵入されたシステムのログ解析支援ツールの開発,'' 情報処理学会 コンピュータセキュリティシンポジウム 2019(CSS2019), 1C3-5, 2019年10月
- 佐野涼太,佐藤順子,村上洋一,花田真樹,布広永示,``抽象構文木に基づく情報を用いた悪性JavaScript検知手法,'' 電子情報通信学会 技術研究報告, ISEC2018-75, pp. 63-68, 2018年11月.
- 中野心太,宇都太祐,黒澤祐一郎,村上洋一,花田真樹,布広永示,``セキュリティインシデントに関する固有表現抽出及び極性分析機能の開発,'' 電子情報通信学会 技術研究報告, ISEC2018-74, pp. 57-62, 2018年11月.
- 佐藤順子,花田真樹,面和成,村上洋一,鈴木英男,布広永示,折田彰,関口竜也,``API呼び出しとそれに伴う経過時間とシステム負荷を用いた重み付けスコアに基づくマルウェア検知手法,'' 情報処理学会 コンピュータセキュリティシンポジウム 2018(CSS2018), 4C2-2, 2018年10月.
- 豊崎朗,花田真樹,金光永煥,中里秀則,``CCNにおけるコンテンツの人気度と再生順序を考慮したキャッシング方式,'' 電子情報通信学会 技術研究報告, IN2017-129, pp. 237-242,2018年3月.
- 長田航,豊崎朗,花田真樹,金光永煥,永井保夫,``OLSRプロトコルにおけるリンク切断予測を用いたMPR選択と経路制御方式,'' 電子情報通信学会 技術研究報告, IN2017-134, pp. 267-272,2018年3月.
- Emilia N. Weyulu,Masaki Hanada,Moo Wan Kim,`` Dynamic transmission range control for exposed node reduction in Ad Hoc WLANs,'' IEICE technical report, SRW2017-61, pp. 7-11, 2017年12月.
- 佐藤順子,花田真樹,面和成,山口崇志,鈴木英男,布広永示,折田彰,関口竜也,`` API呼び出しとそれに伴う経過時間とシステム負荷を用いたマルウェア検知手法,'' 情報処理学会 コンピュータセキュリティシンポジウム 2017(CSS2017), 3A1-1, 2017年10月.
- 長田航,三須剛史,花田真樹,金光永煥,永井保夫,``アドホックネットワークにおける予測リンク継続時間とホップ数を考慮した経路制御方式,'' 電子情報通信学会 技術研究報告, IN2017-6, pp. 25-30,2017年5月.
- 三須剛史,花田真樹,金武完,金光永煥,``CCNにおけるストリーミング再生を考慮したキャッシング方式,'' 電子情報通信学会 技術研究報告, CS2016-90, pp. 83-88,2017年2月.
- 河野義広,三須剛史,花田真樹,布広永示,``不正サイト検知のための自律分散型Webクローラと仮想化基盤の提案,'' 電子情報通信学会 第34回サイバーワールド研究会 技術研究報告, 2016年12月.
- 佐藤順子,三須剛史,花田真樹,鈴木英男,布広永示,``API呼び出しとシステム負荷を用いたマルウェアの特徴抽出に関する一検討,'' 情報処理学会 コンピュータセキュリティシンポジウム 2016(CSS2016), 2B1-3, 2016年10月.
- 三須剛史,佐藤順子,花田真樹,山口崇志,布広永示,``セキュリティインシデント解析支援を目的とした悪性Webサイト発見システムの提案,'' 情報処理学会 コンピュータセキュリティシンポジウム 2016(CSS2016), 3B4-4, 2016年10月.
- 三須剛史,花田真樹,金 武完,金光永煥,``CCNにおけるストリーミング再生を考慮したキャッシング方式,'' 電子情報通信学会 技術研究報告, IN2015-120, pp. 71-76,2016年3月.
- 石田裕貴,花田真樹,金光永煥,金 武完,``可用帯域推定を用いたTCP輻輳回避アルゴリズム,'' 電子情報通信学会 技術研究報告, IN2015-111, pp. 19-24, 2016年3月.
- 石田裕貴,花田真樹,金光永煥,``遅延情報を用いたEnd-to-End可用帯域測定ツールの実装と評価,'' 電子情報通信学会 技術研究報告,IN2014-163,pp. 249-254, 2015年3月.
- 山口崇志,谷出広大,三須剛史,岩崎信也,岸本頼紀,花田真樹,布広永示,``セキュリティインシデント解析の為のWeb Miningシステム,'' 情報処理学会 コンピュータセキュリティシンポジウム 2015(CSS2015), 3A3-2, 2015年10月.
- 石田裕貴,花田真樹,金光永煥,``分割ファイル再生のデッドラインに基づくP2Pストリーミング配信方式,'' 電子情報通信学会 技術研究報告,IN2013-167, pp. 139-144,2014年3月.
- 石田裕貴,花田真樹,金光永煥,``End-to-End遅延時間の増加率を利用した可用帯域推定方式,'' 電子情報通信学会 技術研究報告,IN2013-142, pp. 145-150, 2014年1月.
- 的場晃久,花田真樹,金武完,``W-LANを用いたアドホックネットワークにおける通信制御方式について,'' 電子情報通信学会 技術研究報告,IN2013-22,pp. 61-64, 2013年5月.
- 森駿,山口崇志,花田真樹,朴鍾杰,布広永示,``衛星画像データ解析システムの効率的利用に関する研究,'' 情報処理学会 第194回計算機アーキテクチャ・第137回ハイパフォーマンスコンピューティング合同研究発表会(HOKKE-20), 2012(24), pp. 1-4, 2012年12月.
- 岩崎信也,森駿,遠藤省吾,山口崇志,花田真樹,朴鍾杰,布広永示 ,``衛星画像データ解析システムにおける地理情報の解析と視覚化,'' 情報処理学会 第194回計算機アーキテクチャ・第137回ハイパフォーマンスコンピューティング合同研究発表会(HOKKE-20), 2012(25), pp. 1-6, 2012年12月.
- 山口崇志, 花田真樹, 永井保夫, ``教員のタブレット型端末利用による個別対応支援システム,'' 私立大学情報教育協会,教育改革ICT戦略大会,C2,2012年8月.
- 鈴木亜矢子,渡邉均,佐藤直,花田真樹,``階層的に構成されるネットワークの信頼性評価に関する一検討,'' 電子情報通信学会 技術研究報告,R2009-48,pp. 11-16,2009年9月.
- 花田真樹,中里秀則,``[奨励講演]ORC-GPS方式におけるEnd-to-End最大遅延の評価,'' 電子情報通信学会 技術研究報告,NS2006-30,pp. 37-40,2006年5月.
- 花田真樹,中里秀則,``スケジューラブル領域の最大化を目的とするスケジューリング方式,'' 電子情報通信学会 技術研究報告,NS2005-122,pp. 59-62,2005年11月.
- 花田真樹,中里秀則,``非割込み型EDFスケジューリングの実装と性能評価,'' 電子情報通信学会 第12回アシュアランスシステム研究会 技術研究報告,No.5. 2004年7月.
- 花田真樹,中里秀則,``非割込み型EDFスケジューリングの近似解析,'' 電子情報通信学会 技術研究報告,CPSY2003-12,pp. 37-42,2003年8月.
- 花田真樹,青木利晃,片山卓也,``オブジェクト指向方法論のための検証フレームワークに関する研究,'' 情報処理学会 研究報告,SE1999-122, pp. 101-108, 1999年3月.
総合大会,ソサイエティ大会(全国大会,FIT) 講演論文(査読なし)
- 石田 裕貴,鎌形 彩音,佐藤 順子,岸本 頼紀,早稲田 篤志,布広 永示、花田 真樹,``解析者支援のための動的解析環境自動構築システムに関する一検討,'' 電子情報通信学会 総合大会 講演論文集, A-7-12, 2024年3月.
- 中川 佑人,花田 真樹,金光 永煥,``CCN上の木構造のモバイルネットワークにおけるコンテンツサーバの移動を考慮した経路制御方式,'' 電子情報通信学会 総合大会 講演論文集, B-7-42, 2023年3月.
- 田谷透,花田真樹,村上洋一,早稲田篤志,三須剛史,石田裕貴,布広永示,``WebAPIを標的とした攻撃の検知と防御手法,'' 電子情報通信学会 総合大会 講演論文集, No.A-7-12, 2021年3月.
- 張邯尹,中川佑人,花田真樹,村上洋一,早稲田篤志,三須剛史,石田裕貴,三由裕也,三村隆夫,布広永示,``Webアプリケーション脆弱性診断に関する影響分析システムの開発,'' 電子情報通信学会 総合大会 講演論文集, No.A-7-13, 2021年3月.
- 豊崎朗,花田真樹,金光永煥,``CCNにおけるコンテンツへのアクセス時間/参照回数と再生順序を考慮したキャッシング方式,'' 電子情報通信学会 総合大会 講演論文集, No.B-7-35, 2018年3月.
- 長田航,花田真樹,金光永煥,永井保夫,``OLSRプロトコルにおける予測リンク継続時間に基づくMPR選択手法と経路制御アルゴリズム,'' 電子情報通信学会 総合大会 講演論文集, No.B-7-7, 2018年3月.
- Emilia N. Weyulu,Masaki Hanada,Moo Wan Kim, ``Optimized RTS/CTS for Exposed Node Reduction in IEEE 802.11 Ad Hoc WLANs,'' Proceedings of the 2017 IEICE Society Conference, No.BS-7-12, 2017.
- 三須剛史,花田真樹,金武完,金光永煥, ``CCNにおけるストリーミング再生を考慮したキャッシング方式,'' 電子情報通信学会 総合大会 講演論文集, No.B-7-22, 2017年3月.
- Emilia N. Weyulu, Taro Iwabuchi, Takeshi Misu, Masaki Hanada, Moo Wan Kim, ``Performance Improvement of IEEE 802.11 RTS/CTS Scheme by Exposed Node Reduction,'' Proceedings of the 2016 IEICE Society Conference, No.BS-1-6, 2016.
- 三須剛史,花田真樹,金武完,``ICNにおけるストリーミング再生を考慮したキャッシング方式の提案,'' 電子情報通信学会 総合大会 講演論文集, No.B-7-2, 2016年3月.
- 福島遼平,花田真樹,``OLSRプロトコルにおける電波強度を考慮したMPR集合の冗長化手法,'' 電子情報通信学会 総合大会 講演論文集, No.B-7-48, 2016年3月.
- 三須剛史,花田真樹,``アドホックネットワークにおける接続安定性を考慮した経路制御方式,'' 電子情報通信学会 総合大会 講演論文集, No.B-7-29, 2015年3月.
- 和田崇弘,都築有希奈,三須剛史,石田裕貴,花田真樹,山口崇志,永井保夫,``個別支援システムにおけるQ&A機能の開発,'' 電子情報通信学会 総合大会 講演論文集, No.D-15-9, 2015年3月.
- 石田裕貴,稲永航平,花田真樹,山口崇志,布広永示,永井保夫,``ベイジアンネットワークを用いた異常検知システム,'' 電子情報通信学会 総合大会 講演論文集, No.D-19-5, 2015年3月.
- 坂内崇人,笹川隆,的場晃久,花田真樹,金光永煥,金武完,``アドホックネットワークにおけるコンテンションウィンドウ自動調整を用いたQoSメディアアクセス制御方式,'' 電子情報通信学会 総合大会 講演論文集, No.B-7-83, 2014年3月.
- 石田裕貴,花田真樹,金光英煥,``End-to-End遅延情報を用いた可用帯域推定方式,'' 電子情報通信学会 総合大会 講演論文集, No.B-7-57, 2014年3月.
- 齋藤泰斗,花田真樹,山口崇志,永井保夫,``タブレット型端末を用いた個別対応支援システム,'' 電子情報通信学会 総合大会 講演論文集, No.D-15-8, 2014年3月.
- Akihisa Matoba, Takashi Sasagawa, Masaki Hanada, Hidehiro Kanemitsu, Moo Wan Kim, ``Asymmetric RTS/CTS for Exposed Node Reduction in IEEE 802.11 Ad Hoc Network,'' Proceedings of the 2013 IEICE Society Conference,BS-7-13, 2013.(English Session Award:英語セッション奨励賞)
- 石田裕貴,花田真樹,金光英煥,布広永示,``キュー長予測を用いた可用帯域推定手法,'' 電子情報通信学会 総合大会 講演論文集, No.B-7-24, 2013年3月.
- 齋藤泰斗,花田真樹,山口崇志,永井保夫,``受講者対応支援システムにおける教員のためのタスク割り当て,'' 電子情報通信学会 総合大会 講演論文集, No.D-15-11, 2013年3月.
- 笹川隆,的場 晃久,花田真樹,金武完,``隠れ端末問題を考慮したアドホックネットワークにおける 所要ビットレートに基づくQoS制御方式,'' 電子情報通信学会 総合大会 講演論文集, No.B-20-21, 2013年3月.
- Akihisa Matoba,Masaki Hanada,Moo Wan Kim, ``Bit Rate driven QoS in 802.11 Wireless Ad Hoc Network,'' Proceedings of the 2012 IEICE
Society Conference,BS-5-10,September 2012.
- 齋藤泰斗,石田裕貴, 市川貴仁, 岩崎信也,花田真樹, 山口崇志, 永井保夫, ``タブレット型端末を用いた受講者・講師間のコミュニケーション支援システム,'' 教育システム情報学会 全国大会 講演論文集,C1-4,2012年8月.
- 内田頌子,花田真樹,渡邉均,``2ステージの位相法を用いた電力システム供給信頼度評価法に関する一検討,'' 電子情報通信学会 総合大会 講演論文集,No.A-9-1,2010年3月.
- 山田時弥,花田真樹,藤沢匡哉,``OLSRのローカルリンク情報を利用した無線ネットワーク符号化の検討,'' 電子情報通信学会 総合大会 講演論文集,No.B-7-112,2010年3月.
- 花田真樹,中里秀則,``リアルタイム性を考慮した動的負荷分散方式の検討,'' 電子情報通信学会 総合大会 講演論文集,No.D-10-3,p.158,2003年3月.
その他
- 学位論文:花田 真樹, ``リアルタイムシステム用スケジューリング方式の遅延特性に関する研究,'' 早稲田大学大学院 国際情報通信研究科 博士論文, 2007年2月.
主任審査員:中里秀則 教授,審査員:浦野義頼 教授,田中良明 教授,高橋敬隆 教授,中島達夫 教授