知的プログラミングa

前期木3限 知的プログラミングa
教室: 421
担当教員:マッキン

目次

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15

出席管理システム

連絡事項

授業詳細

  1. 4/18 ガイダンス・知的情報システムとは
  2. 4/25 有限状態機械
  3. 5/9 意思決定:意思決定表
  4. 5/16 意思決定:決定木
  5. 5/23 戦略的意思決定:ゲーム理論
  6. 5/30 ランダム探索(ゲーム木探索と講義順を入れ替え)
  7. 6/6 ゲーム木探索
  8. 6/13 知識探索:前向き推論
  9. 6/20 知識推論:後ろ向き推論、仮説推論
  10. 6/27 知識表現
  11. 7/4 ヒューリスティクス
  12. 7/11 進化計算
  13. 7/18 強化学習
  14. 7/25 まとめ・平常試験
  15. 8/1 平常試験と課題の振り返り・レポート提出

レポート課題

平常試験

シラバス

知的プログラミングa

科目名: 知的プログラミングa
学年: 3
単位数: 2.0
担当者: マッキン ケネスジェームス

授業概要:
知的情報システムで利用される知的処理の基本的概念とアルゴリズムについて学ぶ。具体的には、意思決定、探索、推論、知識表現、知識発見、学習などを実現するためのプログラミングについて学ぶ。
プログラミング言語は主にJavaを用いる。知的処理を応用する問題はゲームを題材とする。

到達目標:
知的情報システムで利用される知的処理の基本的概念とアルゴリズムを理解する。(知識・理解)
意思決定、推論、探索、推論、知識表現、知識発見、学習などをプログラミングで実装でき、実際の問題解決に応用できる。(汎用的技能)

授業の方法:
講義形式で実施する。
講義の途中、および最後に理解度を確認する課題を課す。
毎週、プログラミング課題が課される。

授業計画:
1  ガイダンス・知的情報システムとは
2  有限状態機械
3  意思決定:意思決定表
4  意思決定:決定木
5  戦略的意思決定:ゲーム理論
6 ゲーム木探索
7 ランダム探索
8  知識検索:前向き推論
9  知識推論:後ろ向き推論、仮説推論
10  知識表現
11  ヒューリスティクス
12  進化計算
13 強化学習
14 まとめ・平常試験
15 平常試験と課題の振り返り

準備学習・時間外学習:
授業で出されるプログラミング課題を期限までに必ず行うこと。
時間外学習は毎週4時間程度課す。

成績評価の方法:
平常試験(40%)、レポート(40%)、課題(20%)の結果で評価する。
ただし、出席が2/3に満たない者は、欠席不可とする。

テキスト:
Web上で授業資料を公開する。 

他科目との関連:
本講義は知的プログラミングbへ続く内容を扱う。

履修条件:
プログラミング応用を履修済みであること。(編入生は応相談)

受講上の注意:
遅刻および早退は欠席として扱う。
授業の最後に出す理解度確認問題を答えられない場合も、欠席として扱う。 

科目担当者URL:
http://www.edu.tuis.ac.jp/~mackin/media/

キーワード:
有限状態機械、意思決定、探索、推論、知識表現、知識発見、学習

東京情報大学総合情報学部情報システム学科
マッキン ケネス(Kenneth J. Mackin)
e-mail: