東京情報大学学内コンテスト情報
第2回東京情報大学プログラミングコンテスト
テーマ:東京情報大学のプログラミングチャンピオンは誰だ!
プログラミングコンテスト入賞者
参加者向け詳細情報
開催スケジュール
2024/10/27(日) 203実習室
- 10:00 集合・出席確認
- 10:10-10:25 プログラミングコンテスト説明
- 10:25-11:25 プログラミングコンテスト解答時間
- 11:35-12:05 結果集計
- 12:05-12:25 プログラミングコンテスト表彰式・協賛企業トロフィー授与
開催案内
1年生から広く参加できる学生向けのプログラミングコンテストを下記の通り開催する。
名称:第2回東京情報大学プログラミングコンテスト
主催:キャリア委員会
協力:株式会社マイナビ、 444株式会社(TechFUL)
協賛:(五十音順) 興安計装株式会社、 データプライズ・ソリューション株式会社、 ビップシステムズ株式会社
後援:東京情報大学後援会
参加対象者:東京情報大学全学部学生、大学院生および研究生
コンテスト内容:
- 制限時間内にいくつプログラミング課題を解くことができるかを競うプログラミングコンテストを行う。
- 参加は個人参加、あるいは2人チーム。2人チームは1台のデスクトップPCを2人で利用する。
- プログラミング問題のレベルは、1年次生でもチャレンジできる問題レベルも含まれる。
- 筆記用具および紙資料(書籍含む)の持込可。計算用の白紙は会場で配られる。
- コンテストシステム以外のアプリケーション、サンプルコード、Webなど、電子資料の参照不可。
- 会場のデスクトップPC以外の電子機器の利用不可。(特別な理由がある場合は事前に相談)
コンテスト部門:
個人参加のPython部門, C部門, Java部門に加え、2人チームのペア部門の計4部門を用意する。それぞれの部門毎に順位を決め、入賞者を決定する。
個人参加の場合、問題毎に言語を変えて良いが、最も多く利用した言語で部門別順位を決定する。
ペア部門は、Python, C, Javaの内、どの言語を用いても構わない。
※過去の東京情報大学プログラミングコンテストで1位を取った学生は同じ部門では賞典外となるが、別の部門での入賞は可能
申し込み方法:WebClassコース「プログラミングコンテスト」にて申し込み
コンテスト申し込み期間:9月20日(金)~10月22日(火)
コンテスト開催日:10月27日(翔風祭期間中)に開催
開催場所:203演習室にてデスクトップPCを利用
コンテスト時間:60分
コンテスト結果発表:コンテスト当日に表彰式を開催。入選結果(入賞結果含む)はWebでも公開
入賞者への賞品:賞状に加えトロフィーも用意する
プログラミングコンテスト練習会:コンテスト前の10月に練習会を実施する
過去プログラミングコンテスト結果
第1回東京情報大学プログラミングコンテスト
access counter
3370
東京情報大学プログラミングコンテスト担当:
キャリア委員会
総合情報学科 マッキン ケネスジェームス
総合情報学科 大見 嘉弘