六十余州名所図会
淡路 五色濱
(あわじ ごしきはま)
歌川広重 安政二年九月(1855.9)刊
淡路国(あわじのくに:兵庫県の一部)の淡路島西側の鳴門に近い砂浜は、五色の小石が観察されることから、五色浜と呼ばれる。播磨灘において展開される漁業を描いているが、「山水奇観」を参考に描かれたとされる。
各地の漁業は、大勢の船子を展開するもので、岡者と合わせ、大規模な体制が構築され、重要な産業であったと考えられる。
http://www.edu.tuis.ac.jp/~asanuma
学校法人東京農業大学・東京情報大学